一般的には胃カメラと呼ばれる検査です。鼻又は口からスコープを挿入し、食道、胃、十二指腸を観察することで、潰瘍、ポリープ、癌、炎症などの病変の有無を調べることが出来ます。もし病変があれば、鉗子と呼ばれる器具を使ってその一部を採取(生検といいます)し、悪性(癌など)ではないか、調べることも出来ます。

以前は口から挿入する直径10mm程度の経口内視鏡しかありませんでしたが、近年、鼻から挿入する直径6mm弱の経鼻内視鏡が登場しました。経鼻内視鏡では舌根部(舌の奥)にスコープが触れにくい為、オエッとなる嘔吐反射が起きにくく、経口内視鏡に比べ楽に検査が受けられるといったメリットがあります。以前は画像の鮮明さが経口内視鏡より劣るといったデメリットもありましたが、最近の経鼻内視鏡は経口内視鏡に劣らない綺麗な画像となっております。当院では画像が綺麗に見えるハイビジョンの経鼻内視鏡を採用し、出来るだけ楽に検査をお受けいただけるようにしております。ただし、鼻が狭い、鼻に病変がある等の方は、痛みや鼻出血が起きたり、あまりに狭いと経鼻で挿入できない事もありますので外来でご相談ください。

上部消化管内視鏡(胃カメラ)

上部消化管内視鏡を検討する症状

胸やけ、胸のつまり感、嚥下時の痛み、食欲低下、胃もたれ、上腹部の痛み、真っ黒な便、肺の病気が無いのに持続する咳など

上部消化管内視鏡で判明する病気

逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニア、食道癌、各種胃炎(ヘリコバクターピロリ感染による萎縮性胃炎含む)、胃潰瘍、胃ポリープ、胃粘膜下腫瘍、胃癌、十二指腸炎、十二指腸潰瘍など

上部消化管内視鏡の流れ

1. 検査前診察
まず、外来を受診してください。診察、日程予約、採血(感染症など)、検査の説明を行います。使用している薬の調整が必要な場合もありますので、お薬手帳をお持ちください。
2. 検査前日・当日
前日・当日の指定された時間より食事は摂らないで、当日指定された時間に来院してください。水やお茶は飲んでも構いません。常用薬の内服は指示に従ってください。
3. 前処置
観察しやすくするために、胃の中の泡を消す薬を飲みます。続いて鼻(経口で行う場合は喉)の表面麻酔を行います。
4. 検査
鼻(又は口)から内視鏡を挿入して検査を行います。検査時間は、病変の有無、生検の有無などによって異なりますが、5~10分程度です。
5. 検査後
検査終了後、リカバリーベッドにてしばらくお休みいただきます。
6. 検査後診察
休憩後、検査結果を診察室で説明します。生検を行った場合は、最終結果が出るまで7~14日ほど必要ですので、その頃に再診してください。
7. 帰宅
検査後、表面麻酔の効果が無くなるまで食事は摂らないでください。生検の有無、鎮静剤の使用の有無によっても必要な制限が異なりますので、詳細はお尋ねください。